こんにちは、Misoです。
わたしは2020年10月〜2021年3月まで職業訓練の企業実習付の実践Webプログラミングコースに通っていました。
※これまでの職業訓練に関連する記事はこちらから↓
今回は公共職業訓練の日々のスケジュールについて、わたしの体験談からお伝えしていきます。

職業訓練校の受講を検討しているけど、スケジュールってどんな感じ?毎日何時から何時まで??
という方は、ぜひチェックしてみてください。
全体的なスケジュール
まずは、全体的なスケジュール感について。
学校やコースによっても様々かと思いますが、わたしの通っていたところは大体こんな感じで進んでいきました。
2020年10月 | 入校式・オリエンテーション Illustrator基礎/Photoshop基礎 |
11月 | MySQL基礎/PHP基礎 HTML5+CSS3基礎 |
12月 | PHP基礎 HTML5+CSS3基礎/レスポンシブ対応 |
2021年1月 | レスポンシブ対応 Javascript+JQuery基礎 WordPress |
2月 | WordPress 課題制作・ポートフォリオ制作 |
3月 | 職場実習 修了式 |
Webサイト構築のための様々なスキルを身につけるコースだったため、勉強する項目はかなりたくさんあり、スケジュールは結構ぎっしりみっしりしてました。
授業の時間割
時間割も、コースや学校によって様々ですが、わたしの職業訓練期間中の日々の時間割はこんな感じでした。
1限目 | 10:00 – 10:50 |
2限目 | 11:00 – 11:50 |
3限目 | 12:00 – 12:50 |
お昼休み | 12:50 – 13:50 |
4限目 | 13:50 – 14:40 |
5限目 | 14:50 – 15:40 |
6限目 | 15:50 – 16:40 |
7限目 | 16:50 – 17:40 |
基本10時スタートで6限目16:40までの日がほとんどで、たまに(12日間ほど)7限までの日がありました。1限終わるごとに10分休憩がありますが、朝から夕方までかなりがっつり学生のようなスケジュールです。
クラスメイトにはママさんも何人かいましたが、授業後すぐにお迎えに行かれていて結構大変そうでした。
お昼休みは外に食べに行ってもよし、教室内で食べてもよしという感じでした。
企業実習中の時間割
企業実習については、会社によって始業時間と終業時間が違いました。
わたしの行ったところに関しては、10時半スタート、17時半終了でした。
お昼休みは各々のタイミングで取っていました。
休み
休みは土・日・祝。
その他にも月に1〜2回ほど就職支援日という休みがありました。
そして月1回、土曜日にキャリアコンサルティングを1時間受けに行く必要がありました。
さいごに
以上が職業訓練期間中のスケジュール感です。
簡単にポイントをまとめると、
✔︎ 毎日朝から夕方までがっつり授業がある
✔︎ 土日祝+月に1,2度就職活動日の休みがある
✔︎ 土日でも月に1度キャリアコンサルティングを受けに行く必要がある
上記のことを知っておくといいかなと思います。
授業を受けつつ就職活動もしなければならず、実際の授業も内容によっては復習も必要だったこともあるので、訓練期間中は意外と忙しく日々が過ぎていきます。
就職活動に関しては、本当に最初の時期からコツコツ求人を見るだけでもやってた方がいいと思います。
だらだら受講するのでなく、計画的に日々を積み重ねてスキルをモノにしていけたらベストですね。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
コメント