【体験談】職業訓練の受け方・申し込みまでの手順

LIFE
スポンサーリンク

こんにちは、Misoです。

実はわたくし、昨年(2020年)の夏にコロナで失業しまして、10月から公共職業訓練「WEBプログラミングコース」を受講しています。
失業保険をもらいながら次の就職に向けてのスキルを習得できるとってもありがたい制度です。

受講を検討されている方もいらっしゃるかと思いますので、自分の実体験をもとに色々と情報共有して行ければと思います。

公共職業訓練とは??のそもそもの部分が分からない方は、下記のサイトに分かりやすくまとまっていましたので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

今回こちらの記事では、実体験にもとづいた実際の申し込みまでの手順ざっくりとまとめていきます。
何かの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

まずはハローワークへ

まずはじめの一歩は、ハローワークの窓口へ。
職業訓練の受講を考えている旨を伝えると、専門窓口へ案内してくれます。

そこで、担当の方と相談。

PC関連、簿記、介護、医療事務、ネイルなど様々な訓練が開講されているので、「自分がどんなスキルを得て最終的にどういうところに就職したいか。なぜ訓練が必要なのか」を伝えます。

先方からは必ず、
・単純に趣味として興味があるから行く場所ではない
・訓練校へ通うことの最終目標は”再就職”である

ということを強く言われると思います。

そこを了承した上で、自分の受けたい分野のコース一覧を渡してくれました。

例えば、私はWebデザイン・プログラミングのコース希望だったのですが、様々な場所(学校)で色々なコースが展開されていました。

それぞれのコースごとに定員があり、一旦応募できるのは1コースのみ
応募してから面接・筆記試験の選考があるとのこと。応募したら必ず受講できるものではありません。

担当の方からは、それぞれの学校がコースの説明会を開いているので一度行ってみた方がいいと言われ、各学校の情報だけもらいその日は終わりました。

学校の説明会に参加(任意)

その後は、「自宅から通える場所」かつ「自分の興味のあるコース」を開講している学校に直接電話をして、説明会の予約を行いました。

結局2校見学に行きました。
1つは施設自体がかなり古く、どんよりとした感じ。トイレも男女共用のようで、授業が終わったあとに掃除の時間もあると説明されました。説明会自体も、ただ事前にもらっていた資料を読み上げていくだけのスタイルで、何とも微妙な感じで終わりました。

もう一方は、施設がとても綺麗。Macも揃っていて学習環境はとても良い印象でした。
説明してくれた事務局の方も感じが良かったこともあり、ここで訓練を受けたいという気持ちが高まりました。

このように、施設・環境・学校の人の感じまで学校によって全然雰囲気が違います
説明会自体は任意ですが、行かずに後から「何か違う!」とならないように、雰囲気を掴むためにも
説明会には何校か足を運んでみることをおすすめします。

願書の提出

応募したい学校・コースを決めたら再びハローワークへ。

今度は願書を提出しなければいけないということで願書だけもらってその日は帰宅。
後日記述済みの願書を持って再びハローワークへ行き、職員さんに提出。
あとは、面接日があらかじめ指定されているのでそのまま面接に行けば良いとのこと。

これで一旦申し込み手続き自体は完了です。

さいごに

次のステップはいよいよ面接です。
コースにもよるそうですが、特にWeb系は人気で倍率が高いそう。
面接に受からなければ、受講することができません。

その後の面接がどんな感じだったかは、別の記事にまとめましたのでぜひそちらをご覧ください。
(後日追記)↓面接関連の記事をUPしました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました