
メルカリでスーツケースを出品したい。
でも大きいし、送り方や送料はどうなるの??
わたしも最近スーツケースを手放し、メルカリで発送する機会がありましたので、送り方の一例をご紹介したいと思います。
(※ここではらくらくメルカリ便を使った発送方法をご紹介します。)
サイズをはかる
スーツケースの縦・横・幅3辺と合計サイズを測ります。(キャスター部分も含めます。)
3辺の合計が160cm以内の場合はらくらくメルカリ便での発送が可能です。
梱包なしの場合、160cm以上でも25kg以下であれば160サイズとして宅急便で送れるようです。
詳しくは下記ヤマトのURLを確認ください。
出品する
送料・送り方の確認
まずは送料と送り方の確認をします。
100サイズ(〜10kg):1,000円
120サイズ(〜15kg):1,100円
140サイズ(〜20kg):1,300円
160サイズ(〜25kg):1,600円
Mサイズのスーツケースは140〜160サイズになると思います。
続いてどのように梱包して送るかですが、下記の3通りあると思います。
スーツケース自体は梱包資材とみなされるため、そのまま送れます。
ただ傷・汚れが付く可能性もある為、出品時にその旨はきちんと記載すべきだと思います。
②スーツケースが入るダンボールや梱包材を調達して自分で梱包する
スーツケースが入るダンボールや、包み込めるプチプチなどの資材を調達して梱包する方法もありだと思います。
その際、梱包した状態で3辺160cmを超えないよう気をつける必要があります。
③ヤマトのスーツケースカバーを利用する(有料)
ヤマトでスーツケースカバーがあることをわたしも今回初めて知り、利用してみました。詳細は後ほど記載しますが、1枚420円かかります。
私は以前大きいものを自分で梱包したときにとても時間がかかって大変な思いをしたので、今回はヤマトのスーツケースカバーを利用しました。
送料とカバーを合わせると、2,020円かかり、集荷を使うと+30円、さらに手数料で10%もっていかれるので、送料込みの価格設定にするのであれば最低でも2,500円以上で設定しておいた方が良いのではないかと思います。
送り方によって価格設定を考えると良いと思います。
売れたら
スーツケースカバーの購入方法
続いてスーツケースカバーの購入方法についてです。
下記ヤマトのクロネコマーケットから購入できました。
ネットで注文できて、注文する時間によっては当日でも時間指定ができて、ドライバーさんが持ってきてくれます。代金はドライバーさんに支払います。

このようなカバーが届き、つけてみたらすっぽりとおさまりました!

集荷、発送
最後に集荷と発送の手続きです。
まずは商品の取引画面で、今回は集荷を利用します。
(※もちろん直接ご自身で送れる方はその方が良いかと思います。)

次に発送方法が出てくるので確認します。

集荷の情報(サイズ・集荷希望日・希望時間帯)を入力していきます。

最後に集荷を依頼のボタンを押します。

下記の案内が出てきます。集荷料は送料と一緒に引かれます。
また、ここで確定してから時間変更などをする場合はヤマトのサービスセンターに連絡をする必要があります。
読んだら「はい」を選択して完了。

あとはドライバーさんが来るのを待つのみ。
ちなみに集荷が終わったらいつも通り購入者の方に発送の連絡をしますが、集荷の直後だとデータの処理ができていないようで下記のような案内が出ます。

しばらく待つとボタンが押せるようになるので、それから発送連絡ができます。
スーツケース発送の流れは以上です。
家から一歩も出ることなく送ることができました!
スマホ1つで本当ありがたい話です。
スーツケースが一つ減るだけでスペースがめちゃくちゃ空くので断捨離にもおすすめです。
今回の記事が参考になれば幸いです。
↓その他メルカリ・断捨離に関する記事はこちら
コメント