こんにちは、Misoです。
わたしは昨年(2020年)の夏にコロナで失業して、10月から2021年3月末まで公共職業訓練の「WEBプログラミングコース」を受講しました。
前回の記事では、公共職業訓練への申し込み方法・面接の筆記試験などについてご紹介しました。
今回はいよいよ、面接で聞かれた質問、どんな風に回答したか、対策のポイントなどについてお伝えしていきます。
今後面接を控えている方の参考になれば嬉しいです。
面接の順番が回ってくるまで
筆記試験が終わった後に10分ほどの休憩をはさみ面接へ。
面接はグループではなく個人面接。わたしの時は座席順で3グループほどで面接を回していくような感じでした。
とはいえ約50人もの応募者を一人一人面接していくわけです。
自分の順番がまわってくるまで約1時間待ちました。
面接は面接官2人対自分10分ほど。
次にどんなことを聞かれたのかまとめていきます。
質問に対する回答については、どんな感じで答えたかざっくり記載しておきます。
きちんと自分の言葉で考えて伝えることが大切だと思いますので、参考程度に見ていただければと思います。
面接で聞かれた質問と回答、対策ポイント

Q1. この職業訓練に応募した動機を教えてください。

前職がきっかけでWebに興味を持つようになり、独学で勉強をしていました。
独学では限度があると感じたことと、Web業界で職を得るには経験が必要
ということ、専門的なスキルを習得して長期的に働きたいと思ったため応募しました。

Q2. 今後の就職活動はどうしていきたいと思っていますか?

訓練は3月に終わるため、4月にはすぐ働けるように授業と両立して就職活動を行っていきたいと思っています。

Q3. 訓練では年齢も幅広く、色んな人がいます。その中であなたはどういう役割ができますか?

わたしは周りの状況を観察・把握し、周りに合わせて協調して動きます。

Q4. 5ヶ月間きちんと通ってもらうことになりますが、家庭の事情や健康状態などで出席できない日があるといったことはないですか?

健康なことだけが取り柄なので、問題ありません!

Q5. 説明会には参加しましたか?どうでしたか?

参加しました。自分の学びたいことと相違がないと確認できて良かったです。

Q6. この訓練では何をメインに学びたいと思っていますか?

独学でHTMLやCSSについて学んできたので、PHPやMySQLなどバックエンドの言語をメインにしっかりと学んでいきたいです。

Q7. 職業訓練の企業実習では勉強した専門的な業務だけでなく、色々な仕事を振られることもありますが、問題なくこなせますか?

何事も勉強だと思いますので、どんな仕事を振られてもしっかりこなしていきたいです。

Q8. 企業実習は自分の中でどういった位置付けですか?

未経験の業界なので、業界の雰囲気や業務の流れを知るのに絶好のチャンスだと思っています。

Q9. 専門職に就職できたとして、その後はどうしたいと考えていますか?

・・・・。
できれば独立したいと思っています。

Q10. (履歴書をみて)1社目と2社目で1年間期間が空いてるのはなぜですか?

1社目は会社が倒産して、2社目に就職する前に海外留学に行ったためです。

面接は以上です。お疲れ様でした!
さいごに
たったの10分間かもしれません。ただ、思ったより聞かれることが多かったなというのが終わった後の感想。
わたしは聞かれそうなこととそれに対する回答を前日にある程度準備していたのでなんとか落ち着いて答えることができました。
準備をしっかりして熱意を伝えられればきっと悔いもないはず。
面接に関しては準備は必須かと思います。
これから申し込みを考えているという方や、面接の予定がある方はぜひ頑張ってください!
以上で公共職業訓練の面接シリーズは終了です。
また今後、実際の授業の様子や企業実習のことなどまとめていけたらと思います。
コメント